Wednesday, November 29, 2006

にせんねんもんだい が素ん晴らしい

TITLE-OF-TITLE066

にせんねんもんだい、しびれます。カッコよいです。

高円寺・円盤のウェブサイトを覗くとよく名前が出ているので存在自体は以前から知っていました。
なんせ、バンド名がなー。
ちょっと残念なバンドネイムだったんでスルーしていました。
余談ですが、「円盤」界隈はそういうバンドネイム多いですがね、、、いい意味で。
水中、それは苦しい”とか。
この文章を書いている最中もバンド名をカッコでくくればいいのか、アポストロフィでくくったもんか迷っています。

ややこしい。

話を元に戻すと、“にせんねんもんだい”の音源をはじめてきいたのは
“にせんねんもんだい”の<マイ・スペース>において。

いいですよね、マイ・スペース

新譜出したって、レコード屋の視聴機に音源入れてもらえるかなんてわかんないんすから。
ましてや、ラジオでかからないし。
簡単に未知の音源に遭遇できるなんて素ん晴らしい

ああ、音の話か。

びっくりしますよ。
基本的にインスト・バンドみたいですね。
人気のモグワイ、シガーロス、エクスプロージョン・イン・ザ・スカイとか、MONOみたいに甘ったるく、、、叙情的なテイストなし。

例えるならば 全然、違うと思いますがトランスレコードから音源出してたころのRuinsにちかいような。考え込んじゃう前の。
そして、ちょっと人力テクノっぽいといいましょうか。

スペースシャワーTVのウェブサイトでECDイリルメ&にせんねんもんだい名義のライブ映像が、これもまたえらくテンション高い演奏なんで見てもらいたいもんですが、必要以上に音を鳴らさない、または不要なフレーズを奏でていないよいうに感じます。
きもちいいフレーズを延々ループさせてるようにも聞こえます。
快感を優先させてゆくならば無理に楽曲を展開させる必要もないわけで。
つまらない型にはまっていないともいえます。
型にはめることが目的化してるような音源が幅をきかせているよな昨今、こういう存在は貴重であるといえましょう。

音源聴くならマイ・スペース →ここ
音源買うなら → 円盤
音源買うなら → アマゾン
バンドウェブサイト → http://www.nisennenmondai.com/
スペーシャワーTVのサイトでECD、イリルメ&にせんねんもんだい名義のライブ映像が見れます。↓

http://www.spaceshowertv.com/DAX/live/illreme_nisennenmondai.html



にほんブログ村 音楽ブログへ